TA教育研究所
これまでの著書一覧
よりよいスーパーバイザーになるための手引き (翻訳:安部 朋子)
スーパービジョンの枠組みを探求し、使いこなすためのガイドブック。
イギリスで出版された『SUPERVION for coaches』の日本語版。
コーチング分野のヒラリーと、TA教育分野のトゥルーディがそれぞれの専門性を活かしながら共著という形で書き上げた原書を、「ギスギスした人間関係がま~るくなる心理学」の著者安部朋子が翻訳。
本書は、コーチングだけでなく、教育、福祉、カウンセリングやセラピー、マネジメント、コンサルティングなど幅広い分野で活動されている方に読んでいただけます。
スーパーバイザーはスーパービジョンの場で、「何を?」「どうやるのか?」を理論と実践の両面からアプローチした本です。
出版社: 西日本出版社 (2018/11/27)
Educational Transactional Analysis ~教育分野のTA心理学~ (共著:安部 朋子)
国際TA協会(ITAA, EATA, FTAAを含む)の准教授並びに教授メンバーがそれぞれ異なる文化圏で、TA心理学をどう応用しているのかの実践集です。
臨床、カウンセリング、組織、教育のどの分野の人たちも、目の前のクライアントや受講者、そして後継者を育てるには教育は必須です。どんな考えで、どんな方法でTAが目指す『自律』をサポートするのか学ぶところは大きいです。
あべともこ(教育分野教授)も、日本の歴史的背景、地域や社会的制約が大きく影響する子育て期の『お母さん教室』で展開したシンビオシス関係から自律に向かう実践例を執筆しています。(P.237~)
英語だけれど、チャレンジして欲しい一冊です。
出版社: Routledge, UK (2015/09)
ギスギスした人間関係をまーるくする心理学2(安部 朋子)
「ギスギスした人間関係をまーるくする心理学」の待望の続編、ついに発売。今回は上級者編として、本流であるエリック・バーンの理論をさらに詳しく解説。
難しいTA心理学を、安部朋子国際TA協会教授が日常の様々なシチュエーションにあてはめてわかりやすく紹介しています。
巻末には「TA心理学きほんのき」「TA実践家に役立つ概念」「4つのシステムシート」を収録。
出版社: 西日本出版社 (2015/02)
エリック・バーンのTA組織論 リーダーを育てる心理学 (安部 朋子)
ギスギスした人間関係をまーるくする心理学・活用編。組織のイライラ、モヤモヤがスッキリ!すぐ役立つ「TAきほんのき」、職場や家庭での「活用場面集」掲載。
出版社: 西日本出版社 (2014/09)
ギスギスした人間関係をまーるくする心理学―エリック・バーンのTA (安部 朋子)
人と人をつなぐ道具があります。
交流分析の元祖、エリック・バーンのTA入門書。
出版社: 西日本出版社 (2008/10)
ぎゅ~っと抱きしめ子育て法 (あべともこ)
ストロークという言葉を知っていますか?
心理学TAで使う、人と人がハッピーな関係を作る技術のことです。
この本ではTA教授のともこ先生が、
ストロークを使った楽しい子育て法をお教えします。
子育てで困ったらぎゅ~っと抱きしめてあげて下さい。
これが一番のストロークです。
出版社: 西日本出版社 (2010/9/6)
TAハッピーカード ~あなたとあなたの大切な人の「幸せ」を育てるために~ (あべともこ, なかむらかよこ)
■TAハッピーカードって、何?
『TAハッピーカード』は、70枚のカードと、32ページの冊子のセットです。この70枚のTAハッピーカードが、あなたの大切な人の心や、あなたの心の「穴ぼこ」を埋めてくれます。
そして、癒してくれます。
■「はじめに」より
「TAハッピーカード」は、あなた自身はもちろん、あなたの大切な人たちの幸せを育てるツールです。
このカードでは、人生を胎児期から完結期までの10ステージに分けて色分けし、各ステージのタスク(課題)とその背景を紹介しています。
また、このカードで、
・自分の未舗装の部分を知ることができます。
・自分の未舗装部分を補修、やり直しすることができ、スムーズな人間関係を築けるパワーを手に入れることができます。
・チームの親密度を深めることができます。
・人間関係をまーるくすることができます。
・よりJOYを感じることができます。
お薦めは、「TAハッピーカード」を3回、ゆっくりと自分自身に読む、周囲の人に読んでもらう、周囲の人に伝える。
3回がキーです。お試しください。
あなたの心に、JOYが広がる瞬間を味わっていただきたいと思います。
出版社: プロセスコンサルティング (2012/2/2)