TA(交流分析)入門から資格取得まで

TA教育研究所

よくあるご質問

 

Q: シリーズで開催されるセミナー期間中で、お休みした時はどうなるのですか?

A: セミナ―期間が5カ月~9カ月に及ぶときがあります。その期間中の『お休み』は必ず事前にメールにてお知らせください。そして受講できなかった回は、次回の同じコースの開催期間中に『補講』という形で受講が可能です。その際も、事前にメールでお知らせください。

 

Q: 再参加権があると聞いたのですが、詳しく教えてください。

A: TA教育研究所のセミナーは、最初に受講料を支払そのコースを終了された方には全員に、『再参加権』があります。同じコースを再度受講する際、一日¥2500-で受講できます。再受講のされる場合は、事前にメールにてお申込が必要です。参加人数によっては、再受講の方の人数を調整することもありますので、ご理解、ご了承ください。

 

Q: 同じコース、例えばTA101を何度受けてもいいのですか?

A: TA教育研究所では、特にTA101については再受講をお薦めします。2度目、3度目の再受講される方も多いです。その回に参加されるメンバーによって、またご自身のお仕事やプライベートの状況も異なりますので、毎回新な気づきに遭遇されるようです。お薦めです。

 

Q: 他で、交流分析を受講したのですが、TA教育研究所の内容とどう違うのですか?

A: ご自身で確かめることをお薦めします。TA/ 交流分析に限らす、基本的にいろいろな方のセミナーや研修を体験し、自分自身で確認することがいいと思います。

 

Q: 他で、TA101を受講したのですが、TA教育研究所のTAアドバンス・コースを受講できますか?

A: TA101受講証明証は、世界中で認められる証明証です。TA101終了証があれば問題ありません。修了証がお手元にない方は、TA教育研究所にメールでお尋ねください。

お問い合わせ

ご相談などは、お電話または問い合わせフォームからお気軽にご連絡ください。

Top of page