TA教育研究所TOP
TA教育研究所TOP
令和3年(2021年)メッセージ
新年あけましておめでとうございます。
今年もTA教育研究所では、定番の
・TA101を年4回
・TAアドアド・コースを1月と6月開講で年2回
・TAアドアド・コースを年1回1月開講
の3本柱でセミナーを提供いたします。
詳細は、左上の「セミナー情報」をご参照ください。
1997年7月にアメリカ、マサチュウセッツ州セイラム市で
あべともこ、石山陽圓、松井直輝の3名が
日本で初めての国際TA協会(ITAA)公認の
CTA:Certified Transactional Analyst教育分野の資格を取得し、
すぐに、大阪府東大阪市で「エリック・バーンのTAを伝える」場として
スタートしたのがTA教育研究所です。
今年で25年目です。
メニューは、基本今も変わらず!
私達が持つ教育分野の資格者とは、
TA理論を教えるプロであり、
あらゆる現場・チームへの関わりの中でTAを活用し、
その現場やチーム全体をゲームフリー、
自律へと導くトレーニングを積んだ人達をさします。
TA教育研究所の最寄り駅は、
近鉄電車の「布施駅」です。
私達のところで学んだ人達にとって、
「布施」は、
あの時に戻る & TAを思い出すそして、
その時の仲間たちを思い出す
アイコン(スウィッチ) 💡 かもしれません。
「布施」!
1997年以来、「布施」でTAを一緒に
学んだ仲間たちが大勢います!
(ただいま2020年の参加者を集計中)
「布施」の仲間たちのなかには、
ITAA公認の教育分野のCTA資格を取得した人たちが15名います。
詳しくはこちら
国際資格取得を目指すトレーニー6名が受験に向けて、ただいま奮闘中です!
受験資格に1000時間以上の研修実体験が必須です。
皆さんからの「TA、教えてぇ??」は、
トレーニーさん達にとって貴重なサポートになります。
是非、温かなサポートを!
私達は、「布施」でつながっています!!!!
嬉しいことがあったら、
ちょっと難儀なことに遭遇した時、
「布施」を思い出してください。
「布施」は、
皆さんの居場所の一つとして存在し続けます。
そして、
こんなところでもつながりますので、
ご活用ください。
TA教育研究所とのつながり
Facebook: https://www.facebook.com/groups/TAEI.japan
石山陽圓とのつながり
特定非営利活動法人I.M.C.A. :
https://www.facebook.com/NPO.IMCA/posts/306806819373144/
あべともことのつながり
TA教育コンサルタンシー: http://taedcon.jp/
講座案内: https://bit.ly/330Zr11
ブログ: https://ameblo.jp/taedcon/
メルマガ登録: http://bit.ly/2ul1i1y
TAShuharism研究会ブログ: https://www.ta-shuharism.com/blog
今年の皆様のご健康とご多幸をお祈りしています。合掌