TA教育研究所TOP
TA教育研究所TOP
平成31(2019)年2月号
今日2月3日は節分。
立春を1年のはじまりである新年と考えれば、
節分は大晦日(おおみそか)にあたります。
平安時代の宮中では、
大晦日に陰陽師らによって旧年の厄や災難を祓い清める
「追儺(ついな)」の行事が行われていたそうです。
それら行事の一つとして、
「豆まき」がうまれたとか・・・(インターネットからの情報)
立春が一年の始まりとするなら、
お正月からの1ヶ月を振り返り、
「えっ! へぇ~~~!」と
少々取り消したいことなどがもしあったとしたならば、
今日3日の大晦日に
豆まきをしながら、
ちゃっかり、リセットしてみませんか?
そして、
明日4日から始まる新しい1年を
どんなふうに描くのか!
手に入れた気分でいくつか書き出してみましょう!
「手に入れた気分」というところが大切です。
~~~なったらいいなぁ・・・・とか、
~~~したい
という希望や、期待感ではなく、
なっています。とか
目の前で~~が起こっています。
というふうに、実況中継ふうに書き出す事が重要です。
視覚、聴覚、味覚、触覚、嗅覚(五感)が
伴っているとさらにいいかもしれませんね。
誰もがわかるような描写がいいです。
これ、TAでいう
コントラクティングです!
出来上がり成果を他者と共有できることが
成功の仕組みには重要なポイントです。
新しい1年をどんなふうに過ごすのか、
その一つに、
「TAをTA教育研究所で学ぶ」を入れておいてください。
そしてまずは、
TA101=TA入門コースから!
国際TA協会公認教育分野教授の2名が講師を務める
TA101はここだけです!
今年最初のTA101開催は、3月2-3日の週末です。
詳しいご案内は、「セミナー情報」をご覧ください。
早い目のお申し込みをオススメします。
3月2日、会場でお待ちしています!