TA教育研究所TOP
TA教育研究所TOP
平成31(2019)年3月号
こんにちは。
2月ももうすぐ終わります。
時間の経つが早いですね。
嫌な事件がいっぱい報道されています。
嫌ですね。
社会、会社の中、家の中で何かがうまくいかなくなった時、
多くの場面で「誰か」を責めることに
エネルギーを使うことが多いようです(>。<)
犯人探しに始まり、
・○○さんがした/しなかった!
・被害者 vs. 加害者
などなど、
結果は、
当事者+周囲の人たちを巻き込んだ
人間関係が最悪になる・・・
「ギスギスした人間関係をまーるくする心理学」の
著者として、これを見て見ぬふりはできません!
犯人探しも重要ですが、
組織として、家族として、友達同士の間であっても、
再犯防止・・・同じ事が起こらないようにする案を考え、
一人でも多くの人達で実践することが
とても重要且つ、役立ちます。
TAを自分の人生に取り入れている人達は
多くの場合、
「ゲーム」をやっちまいました!とか、
「ストローク不足」
「ラケッティアリング」
「ドライバー」ほか、
おなじみのTA理論に当てはめて、
現状を分析することが可能になります。
そこで終わるのではなく!
そこから改善策(再犯防止策)を
考える事が可能です。
再度同じ事を繰り返さないように
自分自身の「自律性」を高めるために
TAにさらに触れていく、学びを重ねるなど、
いろいろと工夫が求められます(^^
それらが報われると、
他者を責めたり、傷つけたり、
自分を責めたり、傷つけたりからの
解放・脱却を手に入れることができます!!!
人間関係がまーるくなる!
えっ!それってどこから始まるの?
と思われた方に朗報です。
まずは、
TA101=TA入門コースから始まります!
国際TA協会公認教育分野教授の2名が講師を務める
TA101はここだけです!
楽しく学んで、人生に役立つ心理学講座です!
今年最初のTA101開催は、3月2-3日の週末です。
もうすぐです。
時間の経つのは早いですよ!
お申し込み締め切りは、
来週28日木曜日正午です。
学び直し、新年度からの新しい人間関係に
間に合わせたい方、
再参加のお申し込みもお早い目に!
3月2日、会場でお待ちしています!
詳しいご案内は、「セミナー情報」をご覧ください。
お申し込みはこちらから