参加者の声
参加者の声
TA組織論を学んで・・・(2015年2月~5月)
● 従業員保健管理センター長 (女性 40歳代)
先日は、ありがとうございます。 本日出勤、(組織の仕組みとその働きが)わかるとすっきりし、顔がほころんで 変な妄想をしていると思われているかもしれません。
● コンサルタント (男性 51歳)
新しい視点を頂きました。組織の状況を客観視するためのツールとして、今後活用していきたいと思います。引き続き学びたいと思います。よろしくお願いします。
● 会社経営者 (女性 50歳代)
5つのPは、きちんと存在しているのか?脚本に入っていないのか?組織の構造は?組織の機能は?バウンダリーは?コントラクトは?とチェックしながら仕事をすると、2倍の成果と楽しさが見えます。これからがチャレンジです。
● 人材育成責任者 (女性 50歳代)
今までボヤーっとひていたことが、明確になり、組織の中での自分の立ち位置が分かってきました。繰り返し使い、身につけ、スムーズに仕事が進められるようにします。
● 営業職リーダー (男性 40歳代)
自分の会社のバウンダリーの崩壊とリーダーの曖昧さが、フォロアーのやる気を下げることを知ってしまいました。うすうす感じていたのですが、理論づけられてしまうと「恐怖」のひと言です。
● 教育関係者 (男性 40歳代)
組織の(P)の他に(A)や(C)があるのはわかりやすかったです。となると、NCやRACに当てはめて考えられそうです。今回組織論として当てはまるかどうかわかりませんが、OKポジションにいかに持って行くかをまた知りたいです。
● コンサルタント/コーチ (男性 30歳代)
組織構造にバウンダリーが必要で、崩壊に繋がる点が理論的にわかっておもしろかったです。TA心理学も学ばないといけないです。
講師力プラスONE講座 (2012年10月)
●セミナー講師をしている時だけではなく、日常の面談やミーティング、家庭内でも使えそうなアイデアをいっぱいゲットしました
●2時間はあまりにもあっと言う間でした。せめて3時間に延長して欲しい!
●「ここにいてもいいんだ」と思われるような講師になりたいです。ことばだけでなくいろんな非言語のメッセージでそれを伝えられるんですね。
● 自分の講師としてのあり方を考え直すきっかけになりました。ありがとうございます。
東京都内私立中・高学校PTA講演会 (2012年9月)
●大変楽しく、普段の生活に少しずつでもとりいれらるお話しをして頂き、ありがとうございました。肩の力を少し抜いて、毎日、笑顔で過ごせるように工夫していきます(高1保護者)
●先生の元気だけど、優しい語り口にうっとりでした。
私はこどもよりも夫に教のお話しを役立てる必要を感じました(笑) (中1保護者)
●「人間は幸せになるために生きている」「人生はやりやり直しができる」ということばに感銘を受けました。 (中2の祖母)
○○市シニアカレッジ『高齢化を豊かに生きるコース』(2012年8月)
●人間には、身体への栄養だけでなく、ここの栄養がとっても大事であるということが大変よくわかりました。先生の大阪弁での飾らない話し方がとてもわかりやすく大変有意義な時間でした。(男性)
●人との関わりが、大切だと痛感しました。心が軽くなりました。(女性)
●ボランティア活動を続ける中で、とても有意義なお話だった。これは使える。(男性)